任意保険の補償内容とは

自動車のオーナーは、車検時に自賠責保険に加入することが義務となっていますが、それだけでは保証が不十分で、任意保険に入ることが欠かせません。任意保険は、その補償範囲が自賠責保険よりずっと広いことが特徴です。自賠責保険の内容は対人賠償だけですが、任意保険は対物賠償や搭乗者傷害の補償を含む場合が多いでしょう。事故を起こして加害者になれば、保険会社が加入者に代わって被害者と示談交渉してくれるほか、相手が無保険車の場合も損害をカバーできる保険を提供してくれます。

車両保険を付ければ、自分の車が単独事故で損傷しても、修理費などを補償してくれるでしょう。そのほかにも、任意保険には様々な特約を付けることが可能です。弁護士費用特約や日常事故賠償特約を付帯すると、弁護士の依頼料や車外の事故の賠償責任に関しても保証されます。

加入者が自由にカスタマイズできる任意保険

任意保険には基本パターンがあり、細部の項目を1つ1つ選ばなくても対人・対物無制限で搭乗者傷害保険付きといったオーソドックスな保険を選ぶことができます。一方で、保険料の額を考えながら、1つ1つの項目について、加入するかどうか、そして加入する場合にも補償額をいくらにするか自由にカスタマイズすることが可能です。たとえば、既に古い車に乗っている人なら、車両保険を付けても車の査定額が低いため、事故で車を大破したとしても、大した額の補償を受けられません。

そこで、比較的新しい車や査定額の高い高級車などでない限り、車両保険を外したカスタマイズを考えることも必要です。また、他人を同乗させる機会が多い車には、搭乗者傷害保険を付けることが大切でしょう。