強制加入の自賠責保険
自賠責保険とは、車の運転者が交通事故を起こして他人を死傷させた場合の賠償金を保証する強制加入保険です。自動車やバイクのオーナーは、自動車損害賠償保障法により自賠責保険に加入することを義務付けられています。自賠責保険に未加入だと、車検を受けられないだけでなく、1年以下の懲役または50万円以下の罰金に処されます。さらに、交通違反の点数も6点になり、違反の種類に関わらず前歴がなかったとしても、免許停止という重い行政処分を受けるでしょう。
自賠責保険に加入する際に支払う保険料は、自動車の種類によって異なり、自家用車では年間1万2千円程度で、大型車は2万円ほどに上がりますが、車の維持費として特に大きな負担になる額とは言えません。
自賠責保険の注意点とは?
自賠責保険は、加入していれば良いというものではなく、自賠責保険証明書を自動車に備え付けておかないと、30万円以下の罰金を支払わなければなりません。自賠責保険に加入する方法は様々で、ディーラーや保険会社の代理店で申し込めるほか、原付バイクなど250ミリリットル以下の単車ならコンビニや郵便局でも申請できます。相手に怪我をさせた場合の上限賠償額は120万円で、後遺障害が残ると4000万円まで保証され、相手が死亡したら最高3000万円が支払われます。賠償額が何億円にも上りうる対人賠償として、自賠責の保証額では十分と言えないでしょう。
自賠責保険の趣旨は、怪我をさせた相手に対して最低限度の賠償を可能にすることであり、自賠責保険に加入するだけで十分な救済ができるわけではないのです。